自分磨きっ

自分磨きとその他諸々

「文化の日」とは?こんな意味があったのかよ


「文化の日」の意味や由来とは? 制定されるまでの経緯や文化勲章についてもご紹介 | Oggi.jp

 

要約すると新憲法が交付された日だが、11月3日は明治天皇の誕生日であり、GHQが難色を示した。そのため、新憲法が効力を発揮する5月3日を憲法記念日。11月3日は自由と平和を愛し、文化をすすめる日として文化の日となった。

 

こんな意味があったのか、読書したりして文化をすすめたいですね

pandas のインストール python

csvファイルやexcelのファイルの読み込みなど、データ分析には欠かせないpandasをインストールしてみます。

 

 

pandasのインストール

下記のコードを記述し、実行してください。

!pip install pandas

pandasがインストールされます。

インストール完了してもすぐに使えるわけではなく、

インポートをする必要があります。

 

pandasをインポートする

インストールできたら下記のコードを実行しましょう。

import pandas as pd

 

pandasをpdとして使用するという意味になります。

 

pandasを使用する

pd.read_excel()やpd.read_csv()というように

pd.~と記述し、使用してください。

 

 

Python excelシート読みこみ

Pythonを使ってexcelファイルの読み込みをしてみます。

 

excelファイルはpandasを使って実行します。

 

pandasを実行したことがない人は

!pip install pandasを実行してインストールしてください。

 

 詳しくはこちら

ikachinese.hatenablog.com

 

 

import pandas as pd

df = pd.read_excel("ファイルパス",sheet_name = "シート名")で

df(データフレーム)に1シートを代入

することができます。

 

import pandas as pd

import_file = "c:/~/~/example.xlsx"

sheet_name1 = "name"

df = pd.read_excel("import_file",sheet_name = sheet_name1)

 

 データフレームの中身を確認したい場合は

print(df)を実行してください。

 

R Python for文 ループ、繰り返しを実行

RとPythonでfor文を使った繰り返しを実行してみます。

RのコードをPythonに翻訳する際に役立ててください。

 

Rでforを使った繰り返し

Rではfor("ループ変数" in 1:10){処理内容} のように書きます

1:10は 1から10までをループ変数に入れて実行することを表します。

 

for ( i in 1:7){

print(i)

}

このように記述することでループの回数が確認できます。

 

Pythonでforを使った繰り返し

rangeを使ったforの使い方を紹介します。

for ループ変数 in range(1:11):

インデント 処理内容

 

Pythonでは{}の代わりにインデントを使ってforの処理内容の範囲を決めます。

また、rangeはRのループと異なり、最後の数-1まで実行されます。

例えば上記のようにrange(1:11)と書くと1から10まで実行されます。

 

for i in range(1:8)

     print(i)

 

このように記述することでループの回数が確認できます。

 

R Python csvファイルの読み込み 書き出し

Rとpythoncsvをファイルの読み込み、書き出しを実行してみます。

 

Rでcsvファイルの読み込み

read.csv("ファイル名",header = T)

df<-read.csv("example.csv",header = T)のような感じに使います。

 

Pythoncsvファイルの読み込み

pandasを使います。

pandasを使ったことがない人はこちら

 

ikachinese.hatenablog.com

 

 

import pandas as pd 

df = pd.read_csv("ファイルのパス",header ,encoding ="形式")

 

pandasをpdとして使い、pd.read_csvで読み込みます。

 

 

例 

import pandas as pd 

df = pd.read_csv("c:/~~~/~~/example.csv",header = T ,encoding ="shift-jis")のように使います。

Rでcsvファイルを書き出し

 

write.table(データフレーム名, "出力するファイルのパス", append=T, quote=T, col.names=F)

quoteをTにしないと要素に""がついてしまいます。appendはデータを上書きできる要因します。

例 

write.table(df,"c:/~~~/~~/example.csv",append = T,quote = T)のように使います。

 

Pythoncsvファイルの書き出し

データフレーム名.to_csv("保存したいファイルのパス+名前",encoding="形式")です。

 例

df.to_csv("c:/~~~/~~/example.csv",encoding = "shift-jis")のように使います。

 

 

 

 

R コマンド集

  • ctrl+F 検索置換
  • tab 
  • ctrl + / 選択範囲すべてをコメント
  • ctrl + Enter コード実行
  • ctrl + shift + Enter 全コード実行
  • alt + shift + K ショートカットコマンド確認
  • ctrl + shift + R セクション挿入
  • alt + shift + J セクションへジャンプ